2014年12月分


宮田ギター工房 リペア一期一会に戻る

お問い合わせ ご意見はこちらへ(お名前をご記入ください)

サー ストラト

黒3p材でピックガードを製作しました。


トーンポットのガリがひどいので、CTS製レトロスペックポットに交換しました。


錆びてくすんでしまっているフレットを磨きました。

 
シングルピックアップのカバーと、ボリューム、トーンツマミを白から、アイボリー色へ交換しました。
ピックガードを黒へ変更してあるので、全体の印象がかなり変わりました。

アイバニーズ プレステージ(レフトハンドモデル)
リフィニッシュ


黒ボディーから、濃い緑へリフィニッシュします。
ウレタン塗装で仕上げはツルツル・ピカピカ仕様となります。
このギターは左利き用です。

 
塗装をはがし終え、ボディー生地調整を行います。
その後ヤニ止めを行い乾燥させます。


サンディングを吹き、乾燥後、着色のための塗面を整えます。


ご希望の着色見本を送っていただいたので、見本を参考に調合しました。
着色後、ウレタントップを吹き乾燥させます。


トップ乾燥後、水研ぎ、磨きを経てパーツ組み込みを行います。


パーツをすべて取り付け組み上げを行い、
総合調整後、作業終了です。


エピフォンカジノ

フレットがサビなどで曇っているので、フレット磨きを行いました。


オリジナルと同型のピックガードをエイジドホワイトで、ロッドカバーを黒で製作しました。

 
元通りに取り付け作業終了です。
 

フェンダーストラト
フレット交換

 
オリジナルのフレットが低い平べったいタイプなので、少し背の高いタイプに交換します。
ジムダンロップ6150相当のジェスカーフレットを使用します。

 
元のフレットを抜き、フレットを交換する前に指板調整を行います。

 
新しいフレットを打ち込んでいきます。
サイドに飛び出たフレットを削り、整形し、すり合わせを行います。


フレット交換によりフレットの高さが変化するため、ナット交換が必要です。
無漂白牛骨ナットに交換しました。

  
フローティング調整など、総合調整を行い作業終了です。

フェンダーストラト
 すり合わせなど…


弦下のフレットの凹みが深く、部分的にチョーキングすると音詰まりの症状がでるため、
すり合わせを行います。

 
5~3弦のナット溝が深く、開放弦で1フレットに接触しそうなのでナット交換を行いました
漂白牛骨ナットを使用しました。

 
約1音アップのフローティングに調整し、総合調整後作業終了です。
問題であった部分的な音詰まりは、すり合わせで解決しました。


グレコベース
部分的なフレット交換


特殊な例で、本来であればナット交換が必要なのですが、ナットの黒色を優先しています。
ナット黒が入手できないのでナット溝に合わせるように1フレットを交換します。

 
1フレットを抜き、指板調整を終え新たにフレットを打ちました。


周りのフレットと高さを合わせるようにすり合わせを行いました。
すり合わせ後、ビビリなどの問題が無いことを確認し作業終了です。


ギブソン ファイヤーバード
ピックアップ配線修理など…

 
持ち込まれた時点でフロント、リアピックアップとも音が出ていない状態でした。
調べてみると、両方ともDIY配線のアース処理が原因でした。
配線をきちんとやりなおすことで、フロント、リア共正常な状態に復活しました。


ピックアップ修理後、配線交換を行い作業終了です。

エピフォン レスポール
ビグスビー取り付け


お客様で持ち込まれたビグスビーユニットを取り付けます。

 
ボディーセンター位置を割り出した後、取り付けビス穴を開けました。
ボディートップ面と、ストラップピン位置の2か所です。


取り付けの後問題になるのが、ブリッジからの弦アースが取れなくなってしまうので、弦アース線の取り付けです。
多くの場合と同様、ビグスビー取り付けビス部分にアース線を取り付けて、
リアピックアップエスカッション下に潜り込ませる方法で弦アースを取り付けました。


持ち込みの弦を張り、動作確認を行い作業終了です。


マーチン アコースティックギター
ナット交換

 
ナット交換作業の際発覚したのですが、1弦、6弦両方ともの指板サイドのバインディングが
剥がれてしまっているので接着剤で圧着します。
 

ナット溝が深く(低く)開放弦で1フレットに触れてしまう症状なので、ナット交換を行いました。
無漂白牛骨ナットを使用しナット交換を行いました。


お持ち込みの弦を張り、最終チェックを行い作業終了です。

 




ご依頼のメールはこちらへ(お名前のご記入をお願いたします。)