2011年4月分


宮田ギター工房 リペア一期一会に戻る

お問い合わせ、お見積りのご相談はこちらへ
(お名前のご記入をお願いします。)

エアクラフト製ストラト ジャック穴変更など

埋め込み式のストレートジャックから、プレート取り付け式に変更です。
ピックアップがEMGなのでスイッチジャックへ同時に変更しました。

フロイドローズの駒パーツが不良なため、駒部のみ1~6弦まで交換し、
総合調整後、作業終了です。


ベース 電池スナップ交換

アクティブ用の電池スナップが不良のため、クリフ製電池スナップへ交換しました。


ミュージックマンベース 電池ボックス交換

金属部分の腐食による接触不良のため、新品ボックスへ交換し、
総合調整後作業終了です。


レスポールスペシャル

ポットはオリジナルのまま、配線交換とビタミンQコンデンサー交換、スイッチクラフト製ジャック交換を行いました。

ペグをゴトー製マグナムロックへ交換しました(ツマミはオリジナルと同型です)。

総合調整後、作業終了です。

ダンカンベース ブリッジ交換など・・・

ブリッジ駒が壊れてしまっているため、同型のモデルを探し新品に交換しました。

ピックアップ高さ調整のため、スポンジを追加しました。
ネックの角度不良のため、ブリッジ駒の高さ調整ができないため、スペーサー(シム)を入れ、
ネック角度調整を行い、総合調整後、作業終了です。

エピフォン・エースフレイリーモデル ストラップピン穴修理

ボディーエンド側のストラップピン穴が大きくなってしまい、ネジがきちんと締まらない症状のため、
穴を埋めて、改めてネジ穴をあけて修理しました。

アトリエZベース

ピックアップ高さ調整のためのリアスポンジ追加と、ボディーの磨き、総合調整のご依頼でした。

フェンダー・ジャズベース ノイズ処理ほか。

ピックアップザグリ、コントロールザグリ、ピックガード裏に、ノイズ・導電処理を行いました。

ジャックは接触不良があるため交換、ナットは無漂白牛骨へ交換し、
総合調整後、作業終了です。

ギブソンレスポール ナット交換

オリジナル状態のナット溝位置の関係で1弦がフレットから落ちやすくなっているため、
漂白牛骨交換時、意識的に内側に寄せた溝を切りました。

グレコストラト 5点式スイッチ交換

ピックアップ切り替えスイッチの接点不良のためCRL製に交換し、弦を張り作業終了です。

フェンダージャパン・ストラト 配線交換など…

コントロールザグリにノイズ・導電処理を行いました。

CTSポット、CRLスイッチ、オレンジドロップコンデンサー、スイッチクラフトジャック配線交換など
電気周りをすべて交換して組み上げ~総合調整後、作業終了です。


エピフォンレスポール ナット交換

ナット溝が全体に深く、特に6弦・5弦は開放弦で1fに触れてしまいビビってしまう症状なので
ナット交換を行いました。

漂白牛骨ナットに交換し、総合調整後作業終了です。

ソニック ストラト総合調整

ブリッジ、テールピースなど、ビスで各可変部分のパーツを固定するタイプのパーツです。
弦を張り総合調整後作業終了です。




ご依頼のメールはこちらへ(お名前のご記入をお願いたします。)