リペアー・一期一会


宮田ギター工房トップページに戻る


ご依頼のメールはこちらから(お名前をご記入ください。)

05年8月 年9月・10月 11月・12月
06年1月・2月 3月・4月 5月・6月  7月 8月 9月 10月 11月 12月
07年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
08年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月  8月  9月  10月 11月 12月
1013年 1月 2月  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月  7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月  2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月  12月
2016年 1月 2月  3月  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年度は当方の間違いで記載はありません。

2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月


塗装乾燥期間などは充分配慮しています。
(特にリフィニッシュ・塗装作業は数か月お預かりしています。)


09年2月分より、作業工程の日にち明記を廃止しました。
作業内容によりお預かりする日程が違います。実際の作業日程と
HP掲載日程の進み具合が違うため、納期トラブルを避けるために廃止しました。
今後はお預かりしているギターの個別単位でご紹介します。

ギブソンSG
マエストロビブラート取り付け

 
ボディー、パーツのセンター位置を合わせ取り付け位置を決定します。
弦アースも取り回し新設します。
 
他細かい調整を行い、作業終了です。

フェンダー テレキャスター
ナット交換、フレットすり合わせなど・・

 
弦止めブッシュ欠品なので、当方在庫のパーツを取り付けました。
 
弦下の凹みが深いので、フレットすり合わせを行いました。ピックアップ固定のゴムが固着しているのでスプリングに交換しました。
 
ナット溝が不良なので、無漂白牛骨ナットに交換します。
 
持ち込みの弦弦を張り、総合調整後作業終了です。

アイバニーズ AR
ネック裏磨き

 
他店でネック仕上げ不良があり、当方で磨きの確認を行い、通常の「ツルツル・ピカピカ」に仕上げました。

ギブソンSG
リフィニッシュ


ボディー、ネック含め全面的にリフィニッシュします。
  
ブリッジ調整のビスが切れるトラブルがありました。
オーナー様と交換の確認が取れたので、交換作業を進行させました。
ネジが途中で、サビで腐った状態になって複数で切れている状態でした。
深くねじ込まれた元ネジを掻き出すため大きな穴を開け無くてはなりませんでした。
切れたネジを取り除いた後ダボ処理を行いました。
 
ピックガード穴との関係もあるので同じ位置にネジ穴を開け取り付け確認を行いました。
 
ブリッジ取り付け確認、塗装を剥がし終えた後、
導管埋めのフィーラー、ラッカーサンディングを吹き、乾燥させます。
 
ご希望色写真を参考に調合、ラッカートップを吹き、乾燥させます。

最終トップ塗装後、パーツを組み上げていきます。
 
弦を張り、総合調整後作業終了です。

ウェストミンスター LPタイプ
PU交換など・・

 
リアピックアップのみディマジオ・スーパーディストーションに交換、
トグルスイッチはスイッチング用に配線交換し、スイッチクラフトジャックに交換し
弦を張り総合調整後、作業終了です。

ヤマハHR
ブリッジ、ロックナット取り付け他・・

 
お持ち込みのブリッジ、ロックナット、ピックアップ交換などを行います。
  
ロックナット下部の土台が足りない部分などを製作し、成形後取り付けます。
  
ブリッジ取り付けで当たってしまうところなどをザグリ加工、オクターブ確認などを行い取り付けます。

配線交換、ピックアップ交換などを行いました。

フレットすり合わせを行いました。
  
 他、様々な細かい調整・最終チェックを行い、弦を張り総合調整後作業終了です。

アリアプロII ベース
ピックガード製作

  
エイジドホワイト3P材で、ピックガード、ロッドカバーを製作しました。

フェンダーテレキャスター

お持ち込みの弦を張り、総合調整のご依頼でした。




ご依頼のメールはこちらへ(お名前のご記入をお願いたします。)